【内容紹介】生物は水なしで生きることはできません。水がなければ人間は命を失います。水は最も基本的で重要な資源なのです。
日本ではほとんどの場所で蛇口をひねればきれいな水を24時間得ることができます。その水はどこから来たものなのでしょうか? 水は海などから蒸発した水蒸気が雲となり、雨が山に降り、山がたくわえた雨水が川に流れ、その水が浄水場できれいにされて各家庭にとどけられるのです。このように、自然の中の水の循環の一部を利用することで、我々の生活は成り立っているのです。
本書では、水がどのように自然の中で循環し、浄化され、各家庭に届けられるのかを豊富な写真やイラストでわかりやすく解説しています。浄水場で働く方々のお話や、ダム、「水源の森」などについても深く理解できます。古代ローマの水道から、江戸時代の上水、明治時代の浄水場、小河内ダムの建設についてもコラムを収録。
世界中で重視され、実践が進められている「SDGs」の目標6は「安全な水とトイレを世界中に」です。十分な水がなく、また、あっても利用できない場所は世界に多くあります。そうした場所の抱える問題と、その解決に向けた取り組み、日本の援助なども紹介しています。
実は、日本も水が潤沢な国ではありません。降水量は多くても、川が急で短く、あっという間に海に流れ出てしまうからです。そうした限られた資源である水を知ることは、よりよい環境をつくるために欠かせないことです。
学校での調べ学習にもぴったりの本書をぜひご一読ください。
【対象年齢】小4,小5,小6
【追加情報】
この商品の”深掘り”記事はこちらから!・
知っているようで知らない「水」のこと。しっかり調べてみませんか?